公式動画のご案内

BS特番「防災革命・80万円の津波シェルターが災害から命を守る」放送内容

(約28分)

大きな画面で見る

  

  

 

CL-HIKARi商品紹介

(約5分)

大きな画面で見る

 

 

光レジン工業・会社案内

(約90秒)

大きな画面で見る

 

 

 

お問い合わせ窓口

津波シェルター「ヒカリ」

・資料/パンフレット請求

・お見積もり依頼(無料)

・取材、販売店のご相談

を受け付けております。

津波シェルター ヒカリ

 

 

 

レジリエンス認証

2019年8月、弊社は「レジリエンス認証」(国土強靱化貢献団体)の認証を取得しました。

政府の内閣官房国土強靭化推進室の定めに基づき、国土の強靭化に貢献する団体を認証する制度です。

 

内閣官房国土強靭化団体認証(レジリエンス認証)

認証・登録番号:E0000048

→詳細を見る 

 

 

 

特許情報

津波シェルターHIKARiヒカリ特許証
津波シェルターHIKARi 特許証

特許登録済

第5579336号

意匠登録 第1472794号

商標登録 第5572986号

実用新案登録 第3180913号

⇒特許等の詳細情報

  

プラスチック産業資材新聞(10/20発行)掲載の津波シェルター「ヒカリ」記事の詳細。

【7】2011年夏、コスモパワーの津波シェルター<ノア>共同開発に参画

かつて、光レジン工業は、世界初のFRP(強化プラスチック)製の球形防災シェルターとして話題となった<ノア>の共同開発プロジェクトに参画(コスモパワーと協力)し、<ノア>のFRP部の躯体製造を担当していた。

 

光レジンが<ノア>開発プロジェクトへ参画した経緯であるが、2011年3月の東日本大震災の直後に飛び込み営業で同社を訪れた、コスモパワー(株)の社長「田中昭次」と称する人物から、ある提案を受けたのがきっかけであった。

 

その提案内容は「当社(コスモパワー)が保有する実用新案登録第3144746号の防災用ドームを商品化し、今後の脅威となる南海トラフ大地震対策の切り札として、この国難の克服に貢献すべく、相談に乗ってほしい」というものであった。

 

数あるFRP成形企業の中から同社にこの提案が持ちかけられたのは、田中氏によると、光レジンの大野勝三社長(現会長)が強化プラスチック協会・技能検定委員会の委員長を勤めるなど、FRP業界の多くの公職の肩書きをもつことから、技術レベルの高い会社であると判断したとのことであった。

 

光レジンの大野社長はその意志に賛同した。

 

そして、両社による、全く新しい概念の防災シェルターの共同開発プロジェクトが始まった。2011年の夏のことである。

(続く)  

 

地震・津波シェルター「ヒカリ」

津波シェルター「ヒカリ」公式サイト コンテンツ一覧

津波シェルター「ヒカリ」製造・販売 光レジン工業株式会社

地震や津波から命を守る防災シェルターHIKARi(ヒカリ)

〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23

TEL: 042-584-5797(代表)

FAX: 042-584-5786

MAIL: info@shelter-hikari.com

光レジン工業 企業サイト

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)公式ブログ

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Facebook

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Twitter

 

【PR】

【PR】

【PR】