公式動画のご案内

BS特番「防災革命・80万円の津波シェルターが災害から命を守る」放送内容

(約28分)

大きな画面で見る

  

  

 

CL-HIKARi商品紹介

(約5分)

大きな画面で見る

 

 

光レジン工業・会社案内

(約90秒)

大きな画面で見る

 

 

 

お問い合わせ窓口

津波シェルター「ヒカリ」

・資料/パンフレット請求

・お見積もり依頼(無料)

・取材、販売店のご相談

を受け付けております。

津波シェルター ヒカリ

 

 

 

レジリエンス認証

2019年8月、弊社は「レジリエンス認証」(国土強靱化貢献団体)の認証を取得しました。

政府の内閣官房国土強靭化推進室の定めに基づき、国土の強靭化に貢献する団体を認証する制度です。

 

内閣官房国土強靭化団体認証(レジリエンス認証)

認証・登録番号:E0000048

→詳細を見る 

 

 

 

特許情報

津波シェルターHIKARiヒカリ特許証
津波シェルターHIKARi 特許証

特許登録済

第5579336号

意匠登録 第1472794号

商標登録 第5572986号

実用新案登録 第3180913号

⇒特許等の詳細情報

  

プラスチック産業資材新聞(10/20発行)掲載の津波シェルター「ヒカリ」記事の詳細。

【11】ノアの詐欺被害の拡大を防ぐため、津波シェルター事業の続行を決意した光レジン工業

大きな国益になることを願って開発した津波シェルター<ノア>であったが、上記のコスモパワー、田中昭次等による詐欺事件勃発により、投資詐欺の手段として利用される悲惨な状況となり、現在に至っている。

 

詐欺被害を被った光レジンでは、津波シェルター事業からの撤退も一時検討された。

 

しかし、以下に述べるような3つの理由もあり、事業を続行することとなった。

 

(理由1)

津波シェルターの開発、製造元である光レジンがこの事業から手を引いてしまうと、社会問題化したこの事件が益々混迷を深めるばかりか、コスモパワー等による詐欺被害の拡大を放置することになり、ひいては、FRP(繊維強化プラスチック)業界の信用を大きく失墜させることに発展しかねない。

 

(理由2)

事件発覚後、津波シェルター<ノア>の代理店経営者や、コスモパワーの元授業員等の被害者たちが次々に光レジンに来社した。

彼らはコスモパワーや田中昭次氏に関する情報を提供してその惨状を訴えた。

そして彼らは、今後はコスモパワーでなく光レジンが津波シェルターの(本体の製造だけでなく)最終的な組み立て、販売までを一貫して行ってほしいと求めた。

このように、多くの関係者から津波シェルター事業の継続を期待されていた。

 

(理由3)

津波シェルターを普及させることにより、南海トラフ地震の脅威から数万人規模の人命を救うことが同社の努力次第で可能である。

世界で初めてFRP球形防災シェルターの開発に成功した同社がこの事業から撤退することで、その可能性もなくなってしまう。

 

光レジンでは、社運を懸けてでもこの津波シェルター事業を最後までやり抜こうと決断し、<ノア>の問題点の解決と、さらなる基本性能の向上を目指して商品の開発研究が続けられた。

そして今回の「津波シェルターHIKARi」の開発にこぎ着けたとのことである。

   

津波シェルター<ノア>投資詐欺事件記事02
津波シェルター<ノア>投資詐欺事件記事03
地震・津波シェルター「ヒカリ」

津波シェルター「ヒカリ」公式サイト コンテンツ一覧

津波シェルター「ヒカリ」製造・販売 光レジン工業株式会社

地震や津波から命を守る防災シェルターHIKARi(ヒカリ)

〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23

TEL: 042-584-5797(代表)

FAX: 042-584-5786

MAIL: info@shelter-hikari.com

光レジン工業 企業サイト

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)公式ブログ

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Facebook

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Twitter

 

【PR】

【PR】

【PR】