公式動画のご案内

BS特番「防災革命・80万円の津波シェルターが災害から命を守る」放送内容

(約28分)

大きな画面で見る

  

  

 

CL-HIKARi商品紹介

(約5分)

大きな画面で見る

 

 

光レジン工業・会社案内

(約90秒)

大きな画面で見る

 

 

 

お問い合わせ窓口

津波シェルター「ヒカリ」

・資料/パンフレット請求

・お見積もり依頼(無料)

・取材、販売店のご相談

を受け付けております。

津波シェルター ヒカリ

 

 

 

レジリエンス認証

2019年8月、弊社は「レジリエンス認証」(国土強靱化貢献団体)の認証を取得しました。

政府の内閣官房国土強靭化推進室の定めに基づき、国土の強靭化に貢献する団体を認証する制度です。

 

内閣官房国土強靭化団体認証(レジリエンス認証)

認証・登録番号:E0000048

→詳細を見る 

 

 

 

特許情報

津波シェルターHIKARiヒカリ特許証
津波シェルターHIKARi 特許証

特許登録済

第5579336号

意匠登録 第1472794号

商標登録 第5572986号

実用新案登録 第3180913号

⇒特許等の詳細情報

  

プラスチック産業資材新聞(10/20発行)掲載の津波シェルター「ヒカリ」記事の詳細。

【8】津波シェルターの仕様は光レジン工業の提案する球体FRP構造に決定した

上記の経緯で、コスモパワーと光レジンによる津波シェルターの開発プロジェクトが始まったわけだが、まず、コスモパワーの持ち込んだ実用新案について検討がなされた。

 

田中社長の持ち込んだ実用新案の内容は、「固くて丈夫な、大きなお椀のような物を、普段は家屋内の床に伏せて置いておき、地震発生時には、そのお椀の中に潜り込んで家具倒壊、家屋倒壊の危機から身を守り、もし津波が襲来してきたときには、そのお椀をひっくり返してその中に乗り込んで、まるで一寸法師のようにボートとして使用し津波から避難する」という、実用性、安全性に優れるとは言い難いアイディアであった。

 

光レジン工業は上記の提案に対して「地震や津波で家屋が倒壊するような状況下で、当該商品(お椀型ドーム)を人力で反転させて使用することは非常に困難である」と指摘した。

 

そして代案として「ハッチ開閉により自在に出入り可能な球形の密閉空間構造のFRP製シェルター」という提案をコスモパワーに対して行い、この同社の提案にもとづいて新製品が開発されることとなった。

この新製品が「津波シェルター<ノア>」として後に販売されることになる。

 

地震・津波シェルター「ヒカリ」

津波シェルター「ヒカリ」公式サイト コンテンツ一覧

津波シェルター「ヒカリ」製造・販売 光レジン工業株式会社

地震や津波から命を守る防災シェルターHIKARi(ヒカリ)

〒191-0011 東京都日野市日野本町4-10-23

TEL: 042-584-5797(代表)

FAX: 042-584-5786

MAIL: info@shelter-hikari.com

光レジン工業 企業サイト

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)公式ブログ

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Facebook

津波シェルターHIKARi(ヒカリ)Twitter

 

【PR】

【PR】

【PR】